北空知の水/北空知広域水道企業団
トップページ > 企業団の施設 > 浄水処理のしくみ

浄水処理のしくみ

浄水処理のしくみ
着水井 ダムから取水する量を調節します。また、水圧による水の動揺を安定させます。
混和池 小さなゴミやチリを固めるため、薬品(凝集剤)を入れて、かくはんします。
フロック形成池 凝集剤によるゴミやチリの固まり(フロック)を沈みやすく成長させます。
沈でん池 大きく成長したフロックを、池の底に沈めます。沈んだフロックは、天日乾燥床で乾燥させた後、汚泥として産業廃棄物処理場へ搬出します。
急速ろ過池
排水池
フロックを沈めてできた上澄水を、砂・砂利のろ材を通してこします。定期的に浄水でろ材を洗浄し、排水は排水池で沈でん分離させ、その上澄水は着水井へ、沈でんしたスラッジは天日乾燥床に送ります。
浄水池 きれいになった水をたくわえて、ポンプによって送水調整池へ送ります。
送水調整池 各構成市町の配水池まで自然流下で送水します。


この項目についてのお問い合わせ窓口
北空知広域水道企業団 事務局 総務係
    
  
電話番号
ファクシミリ
0164-35-1878
0164-35-2782
〒078-2222
北海道雨竜郡沼田町字沼田1248番地の1