<画像をクリックすると拡大します>
|
沼田ダムは、石狩川水系雨竜川支流幌新太刀別川を水源とする農業用ダムとして昭和48年度(1973)から北海道開発局が国営かんがい排水事業雨竜川中央地区1市5町の水田10,290haへの用水補給と畑970haのかんがいを目的に着工していたところ、昭和54年(1979)1月に企業団が水道用水源を求めて、水道用も含める多目的ダムとする協定を締結し、平成4年度(1992)完成しました。
|
沼田ダム概要 |
一 般 | 位 置 | 北海道雨竜郡沼田町 |
河 川 名 | 幌新太刀別川 |
基 礎 地 盤 | 新第3世紀砂岩泥岩 |
貯水池 | 流 域 面 積 | 62.60 km2 |
湛 水 面 積 | 2.77 km2 |
総 貯 水 量 | 34,800,000 m3 |
うち水道分 | 3,400,000 m3 |
有 効 貯 水 量 | 32,900,000 m3 |
滞 砂 量 | 1,900,000 m3 |
満 水 位 標 高 | EL 132.70 m |
計 画 滞 砂 面 | EL 111.60 m |
利 用 水 深 | 21.10 m |
提 体 | 型 式 | 中央コア型ロックフィルダム |
堤 高 | 44.9 m |
堤 長 | 395.0 m |
堤 体 幅 | 8.0 m |
堤 体 積 | 812,000 m3 |
余水吐 | 型 式 | 側溝式余水吐 |
設 計 洪 水 量 | 600 m3/sec |
越 流 水 深 | 2.70 m |
越 流 堰 長 | 65.1 m |
取水塔 (沼田町浅野)
<画像をクリックすると拡大します>
|
取水塔は、ダム堤体付近の湖内に建ち、農業用との合体構造で、農業用には暖かな表層の水を、水道用は縦樋に上下7門の取水ゲートを設け、よりよい水質の水位から原水を取水することができます。高さは約36mあります。 (左の写真はダムに水がないときのものです。)
|
取水塔 |
塔 主 体 | 塔 高 31.5m | (SUS304) |
塔とフレーム | 6角形+4角形 | (SUS304) |
水道用 取水ゲート | 6門 | No.1ゲート | EL 130.0m |
No.2ゲート | EL 127.0m |
No.3ゲート | EL 123.0m |
No.4ゲート | EL 119.0m |
No.5ゲート | EL 115.0m |
No.6ゲート | EL 111.0m |
|